窓ガラスの断熱リフォームには真空ガラススペーシア・スペーシアクールへの交換を検討してみてはいかがでしょうか。
水谷硝子店はスペーシア取扱い認定店です。
真空ガラススペーシアの事でしたお気軽にお問い合わせ下さい。
真空ガラススペーシア・スペーシアクールとは
現在、新築住宅のほとんどが標準で、サッシに複層ガラス(ペアガラス)を使用しています。 特に、Low-E(ローイー)複層ガラスの普及は、今まで以上に住まいの環境を快適にしてくれるようになりました。
Low-E複層ガラスの特長は、一般複層ガラスより断熱性能に優れ冬の暖房効果を高めると共にガラスに発生する結露を軽減し、夏には日中の熱い日射をカットし冷房効果を高め、紫外線も大幅にカットしてくれるとても優れたガラスです。
こうしたガラスや断熱サッシのおかげで、現在の新築住宅では一枚ガラス時代よりも断然快適になり、より良い生活が送れるようになりました。
その一方で既存する建物の中には、一枚ガラスの住宅やマンション、事務所などは相当数あり、窓に関してお悩みの方は非常に多いことと思います。
一枚ガラス窓の改善をお考えの方へ当店からご提案します。
新築で使われる一般複層ガラスの厚さは18ミリ(空気層12ミリ)以上ありますので専用のサッシでないと使うことはできません。 そこで一枚ガラスから交換ができるリフォーム専用の断熱ガラスがありますのでご紹介いたします。
ここで紹介するリフォームガラスは、真空ガラス「スペーシア」 「スペーシアクール」です。
「スペーシア」は、冬に太陽の暖かい日射しを取り入れると共に室内の熱を外に逃がさない高断熱ガラスです。
「スペーシアクール」は、スペーシアの機能はそのままに、夏の日射熱を反射し冷房効果を高める遮熱高断熱ガラスです。
これらはお部屋の環境、目的に合わせ選ぶことができます。

遮熱性能
一般住宅サッシの交換に使用するスペーシアは3ミリ+真空層(0.2ミリ)+3ミリを使いますので総厚は6.2ミリ。
厚さはわずか6.2ミリですが、この真空層とLow-E特殊金属膜の効果により一枚ガラス(3ミリ)の約4倍、一般複層ガラス(3ミリ+空気層12ミリ+3ミリ)の約2倍の断熱性能を発揮します。

断熱性能
更に、この真空層は遮音効果にも優れていますので、8ミリ厚の一枚ガラスや、防音目的の複層ガラス(4ミリガラス+中空層6ミリ+8ミリガラス)に相当する遮音性能を発揮します。JIS等級T-2(30等級)
※遮音性能は既設サッシの性能により低下することがあります。 耐風圧性能については、片側3ミリのガラスですが、2枚のガラスをマイクロスペーサーで強固に圧着しているため、透明5ミリ厚の一枚ガラスとほぼ同等の性能を持っています。
また同じ構成の一般複層ガラス(3ミリ+空気層12ミリ+3ミリ)と比べると約1.5倍の耐風圧強度がありますので、マンションの高層階にも使用することが可能です。 ※耐衝撃強度については片側のガラスの厚さと同じになります。
このように、スペーシアの断熱性能、遮音性能、耐風圧性は一般複層ガラスに比べ大変優れておりますので一戸建て住宅からマンションまでガラスリフォームをお考えの方に断然オススメできる断熱ガラスです。

冬でもポカポカ、結露知らずの窓
スペーシアはあたたかさを逃さず、お部屋を快適に保つ高断熱窓ガラス。 特にそのチカラは冬に発揮されます。
太陽のあたたかさを取り入れながら、その優れた断熱性能によってすばやく暖房でき、あたたかさが長持ちします。
また、ガラスの表面温度が下がりにくいので結露を防ぐ効果に優れています。

今ある窓ガラスを真空ガラススペーシアに交換する方法
いままでの複層ガラスは厚さが12ミリ以上もあるために、専用のサッシやアタッチメントが必要でした。
しかし、スペーシアは厚さがわずか6.2ミリなので、いまお使いのサッシにそのまま取り替えることができます。
しかも短時間で取り替えが可能なのでリフォームに最適です。 サッシを処分する無駄がないので余計な費用もかかりません。
※現在ご使用中のサッシや建物の状況によってスペーシアが装着できない場合もあります。
また、スペーシアより薄いガラスから交換された場合には、ガラスの厚さが増した分、窓の重量も増加するため、交換前に比べてサッシの動きが重たく感じられたり網戸の開閉が困難になる場合があります。

結露でお悩みの方へ
マンションなどの気密が高い構造の建物は、生活状況によりガラスのみではなくサッシや壁まで結露してしまうことがあります。
サッシまで結露でビショビショになる箇所へは、結露しにくいスペーシアでもサッシから水滴が伝わり、ガラスも濡れてしまいます。 このような窓へは、内窓(二重窓)の取り付けをご提案します。
ただし、内窓を取り付けても結露することがありますのでその場合、湿度は50~60%にとどめ、加湿器や燃焼開放型暖房器具の使用は控えてエアコン等の暖房機を使用、また換気をするなど室内環境を変える工夫が必要です。

網入りガラスが使用してある窓について
建築基準法に規定される延焼の恐れのある開口部は、防火ガラスである網入りガラスの使用が義務づけられており、ガラスを交換する際も網入りガラスを使用しなくてはなりません。
スペーシアの網入りタイプは、6.8ミリ+真空層(0.2ミリ)+3ミリ、の総厚10ミリありますので一般住宅に多いガラス溝幅が9ミリのサッシにはスペーシアに交換することはできません。
その場合は、内窓(二重窓)の取り付けをご提案します。
※スペーシアにはアタッチメント付きもありますが、防火性能はありませんので防火を必要とする窓への使用はできません。
マンション、ビル用のサッシでガラス溝幅が13~15ミリあるものは防火対応の専用グレチャンがありますので問題なく網入りタイプへ交換できます。
※網入板ガラスで構成するスペーシアは、使用条件によって熱割れを生じることがありますので、事前にご検討ください。

マンションの共用部分について
マンションの窓に当たる開口部は共用部分になります。ガラスを交換する場合は、現状と同じものでなければなりません。一見して明らかに周りと異なるガラスを使用する事は、マンションの景観を変えてしまい資産価値にも影響を与えかねないため注意が必要になります。
真空ガラススペーシアへの交換に関しましては、事前にマンション管理組合様に確認をお願いいたします。
※不透明ガラスが使用してある場合、スペーシアの不透明ガラスは、スリガラス調(乳白色)になりますのでこちらについても確認が必要になります。

真空ガラススペーシアの施工事例
扶桑町1戸建ての真空ガラススペーシアへの交換をさせていただきました。 掃出し引違いサッシ2箇所他窓1…
尾張旭市マンションの真空ガラススペーシアクールへの交換をさせていただきました。 掃出し引違いサッシ中…
名古屋市中川区木造1戸建てのお客様の真空ガラススペーシアクールへの交換をさせていただきました。 掃出…



